最大30万円の特典あり!知人紹介制度を利用の方はこちら

一条工務店の火災保険はどこにすべき?お得で賢い選び方を徹底解説

火災保険はどこに加入すればいい?お得に加入する方法はある?一条工務店の提携会社はどうなのかな?

こんなお悩みを解決します!

実は火災保険は、同じ補償内容でも保険会社によって保険料が異なり、しっかり比較検討しなければ損する可能性があるんです!

私の友人は、火災保険を複数社比較して12万円も安くできたんです!

そこで、この記事では、一条工務店の火災保険の選び方のコツや保険料を安くする方法、注意点を徹底解説します。

この記事を読めば、無駄なところにお金をかけず、あなたにぴったりの火災保険が見つかりますよ!

ぜひ参考にしてください♪

この記事を書いた人

一条工務店のアイスマートで暮らして5年目

複数社の火災保険を徹底比較して「東京海上日動」に加入!

ちこです

完全無料!登録は最短3分で完了!マチカフェ2杯もらえる

目次

一条工務店の家は火災保険が半額?お得情報を紹介

実はここだけの話、一条工務店は、家に住むだけで火災保険が半額になるんです!

なぜなら、火災に強い省令準耐火構造の場合、保険料が約半額になるからです。

省令準耐火構造とは…

壁・柱・床などが一定の耐火性能をもった耐火構造に準ずる構造のこと。

もちろん一条工務店の家は、省令準耐火構造!!

だから、一条工務店は、家に住むだけで保険料を安くすることができるんです♪

なんか得した気分で嬉しい〜

火災保険の加入はなぜ必要?

省令準防火構造で災害に強い家なら火災保険に入らなくてもいいんじゃないの?

いくら耐火性能の高い一条工務店の家でも、火災保険の加入は必須です!

なぜ一条工務店の家でも、火災保険の加入が必要なのかを解説しますね〜

令和6年消防庁は、「総出火件数は、38,659 件。平均で1日当たり約106件、約14分ごとに1件の火災が発生したことになる。」と発表しています。

建物火災の原因
  • 1位:コンロ
  • 2位:タバコ
  • 3位:放火
  • 4位:ストーブ
  • 5位:配線器具

耐火性の高い家でも、たばこや電気機器の漏電、コンセントのほこりが火災の原因となることがあります。

また、火災は2つのケースに分かれます。

  • 自分の家が出火元の場合
  • 近隣の火災に巻き込まれた場合(いわゆる「もらい火」)

この2つのケースを想定しておく必要があるんです!

近隣の火災に巻き込まれた場合、相手に損害賠償を求めることができると思われがち…。

しかし、日本には失火責任法という法律があるため、あなたが近隣の火災に巻き込まれても、相手に重大な過失がなければ賠償責任を求めることはできません

よって、周りの火災に巻き込まれた場合を想定して、火災保険の加入を検討する必要があるんです。

さらに、住宅ローンがあるなかで、火災保険に未加入で火災が発生すると、建物再建費用と家財購入費用に加えて住宅ローンの残債が大きな負担になってしまいます。

以上の理由から、一条工務店の家であっても火災保険の加入は必須なんです。

重要な部分のおさらい

一条工務店の家でも火災保険に加入すべき理由
  • 火災の原因は、たばこや電気機器の漏電、コンセントのほこりがある。
  • 近隣の火災に巻き込まれた場合でも、相手に重大な過失がなければ賠償責任を求めることができない。
  • 住宅ローンの返済が終わっていない中で火災が起こると、住宅ローンの残債も大きな負担になる

火災保険の加入の重要性がわかったところで、次の章では火災保険の選び方のポイントについてくわしく解説していきますね!

火災保険の選び方のポイント

では、次は火災保険の選び方のポイントをくわしく解説していきましょう♪

これら6つのポイントをおさえれば、知識ゼロでも、あなたにぴったりな火災保険の選び方のコツを掴むことができますよ♪

ぜひ参考にしてくださいね!

補償内容を確認する

まずは、それぞれの保険会社の補償内容を確認しましょう!

一般的な保険の補償内容は以下のとおりです。

  • 火災
  • 落雷
  • 風災、雹(ひょう)災、雪災
  • 水災
  • 盗難
  • 破裂・爆発
  • 水濡れ

画像引用:一条工務店公式サイト

火災保険の補償は、大切な家を守るために、幅広くカバーされています。

補償内容によっては、必要ないものまでついている可能性があり、不要なものを省いていけば、保険料を安くすることも可能です。

構造等級を確認しておく

続いて確認したいのは、補償の対象となる住まいの構造等級です。

火災保険の保険料は、建物の構造によって変わります。

耐火性が強いほど保険料が安く、逆に弱いほど高くなり、その基準になるのが「構造等級」です。

住宅の構造等級は、建物が造られた素材によって3つに分類されます。

  • 「M構造」(マンション構造)
  • 「T構造」(耐火構造)
  • 「H構造」(非耐火構造)

ちなみに、一条工務店の家は、省令準耐火建物に該当するため、T構造となり火災保険料が約半額になります。

補償範囲を決める

次に、火災保険の補償範囲を決めましょう。

火災保険は、以下の2つに区分されます!

  • 基本補償:保険のベースとなるもの
  • オプション補償:プラスで加入できる保険。いわゆるオプション。

オプション補償は、水災、盗難、水漏れ、破損・汚損などが該当します。

すべてのオプションをプラスすればさまざまな損害に対応できますが、その分保険料は高くなります。

どのオプション補償をつけるかは、あなたの居住区域や地形を考慮して選んでいきましょう。

たとえば…

  • 河川が近い
  • 台風や豪雨の多い地域
  • 山などが近く土砂災害の可能性がある
  • 津波危険区域

このような地域に住んでいる場合は、災害に巻き込まれる可能性が高いため、万が一の事態に備えたオプションを追加しておくのがおすすめです。

そうは言っても、自分の地域にどんな危険が潜んでいるかわからない…

こんな時は、自治体などが公表しているハザードマップ(参考:国土交通省のハザードマップポータルサイト)を活用しましょう。

ハザードマップには、

  • 河川の氾濫や津波による浸水想定区域
  • がけ崩れや土砂崩れの危険地域
  • 火災の発生による延焼の危険性

などが記載されています。

あなたの居住地域には、どのようなリスクがあるのかを把握するのに役立ちますよ!

補償内容は、保険会社やプランによって異なります。

あなたの住む地域の危険性を考慮した上で、どんな補償が必要かしっかり検討していきましょう!

保険金額を決める

補償内容が決まったら、次は保険金額を決めていきます。

保険金額とは…

住まいに損害が生じたときに保険会社から支払われる、保険金の限度額のことです。

火災保険の保険金額は、対象となる建物や家財の評価額をもとに決まります。

こちらは、保険会社とよく相談しながら設定していきましょう!

保険期間と支払い方法を決める

続いて、保険期間と支払い方法を決めていきます。

火災保険の保険期間は、基本的に1~5年で設定が可能です。

契約期間が長いほど保険料の割引率が高くなり、火災保険料を安くできます。

また、保険料の払込方法には、一般的に以下の3つの方法があります。

  • 月払
  • 年払
  • 一括払い

一括払いは、1回あたりの負担は大きいですが、保険料の総額を抑えられます。

ただし、こちらも保険会社によって決まりが異なるため、必ず加入前に確認してくださいね!

地震保険に加入するかを決める

最後に、火災保険にセットして地震保険に加入するかを決めていきましょう。

火災保険は、地震による損害は補償されないため、別途、地震保険への加入を検討する必要があります。

また、地震保険は単独では加入できません。

どの保険会社でも、必ず火災保険とセットで契約になります。

日本は、地震大国とも呼ばれ、昨今南海トラフ地震の危険性も高まってきています。

万が一の備えとして、地震保険に加入することも合わせて検討しましょう。

完全無料!登録は最短3分で完了!マチカフェ2杯もらえる

火災保険を安くする方法

続いては、火災保険をできるだけ安くする方法を紹介していきます!

万が一の備えとして加入する火災保険ですが、無駄なものにはお金をかけたくないですよね。

そんな方は、以下の4つの方法で火災保険が安くできないか確認してみましょう!

それでは、1つ1つくわしく説明していきますね!

複数の保険会社と比較する

火災保険を安くするには、複数の保険会社と比較することが大切です。

なぜなら、同じ補償内容でも保険会社によって保険料は異なるからです。

また、保険会社ごとでたくさんの割引制度があるため、比較検討はとっても大切です!

私の友人は、火災保険を徹底的に比較検討して、12万円も保険料を安くできました!

とはいえ、数ある保険会社の見積もりを1社1社請求するのは、大変…。

そこでおすすめしたいのが、火災保険の一括見積もりサービス。

火災保険の一括見積もりサービスは、たった1回の情報入力で複数の保険会社の見積もりを一括請求できるサービスなんです。

何度も同じ情報を入力する手間を省けるだけでなく、自宅にいながら比較検討できるのも嬉しいポイント!

そして、完全無料でしつこい勧誘もないので安心して利用ができますよ!

ぜひ、1度活用してみてくださいね♪

完全無料!登録は最短3分で完了!マチカフェ2杯もらえる

各保険会社独自の割引を使う

火災保険は、保険会社によって独自の割引が用意されていることが多いです。

たとえば…

  • 新築割引
  • オール電化住宅割引 
  • ホームセキュリティ割引
  • ノースモーカー割引
  • Web申込割引

特に、一条工務店で新築を建てた場合、新築割引やオール電化住宅割引は適用されるため、どのくらい割引を受けられるのか、各保険会社に確認ししっかり比較していきましょう!

不要な補償を削る

火災保険を安くする方法のひとつに、不要な補償を削るがあります。

これは一見当たり前のように感じますが、意外とできていない方が多いんです。

たとえば、火災保険で加入できる「個人賠償責任補償特約」や「弁護士費用特約」などは、自動車保険など他の損害保険で加入していることも多く、補償が重複している場合があります。

また、家の近くに川や海がなく水災のリスクが低いのに水災補償が含まれているなどもその一つです。

すすめられるがままにたくさんの補償をつけてしまうと、不要なものにまでお金を支払うことになり、損する可能性があります・・・

あなたにとって本当な補償はどれなのかをよく吟味して、補償のムダをなくしていきましょう!

保険期間を長くしたりや保険料を一括払いにしたりする

火災保険の保険料は、建物や家財の条件や補償内容が同じでも、保険期間が長い方が、保険料が割安になります。

また、保険料の支払いを月払より年払、年払より一括払いの方が割安となるのが一般的です。

保険料が割安な払い方

月払い<年払い<一括払い

ただし、家づくりは、住宅ローンに加え、引越し代、新しい家具家電の購入など、いろいろなことにお金がかかるもの。

それそれの、家計に合わせて一番負担のない支払い方法を選択していきましょう!

火災保険を選ぶときの注意点

これまでに、火災保険の選び方や安くするコツについて解説してきました。

ただし、最終的に火災保険を1社に絞るときに、必ず確認しておいてほしい注意点があります。

加入してから後悔しないためにも、3つのポイントを最終チェックしてくださいね!

保険の対象をどこまでにするかはよく考える

火災保険の保険の対象をどこまでにするかは、よく考えましょう。

火災保険の対象は、以下の3つから選べます。

  • 建物
  • 家財
  • 建物+家財

もちろん、保険の対象を「建物のみ」や「家財のみ」にすれば、保険料は安くすることが可能です。

しかし、災害にあったときのほとんどが、建物と家財両方の被害にあうもの。

「建物」のみを保険の対象とした場合は、家財が損害を受けたとしても補償されません。

万が一の備えとして、補償対象をどこまでにするかはよく考えましょう!

補償金額を下げすぎない

火災保険は、家づくりにかなりお金がかかった後に検討するため、保険料はできるだけ安くしたいと思う方も多いでしょう。

しかし、火災保険料を安くしたいがために、補償金額を下げすぎないように注意しましょう。

なぜなら、いざというときに、必要な補償を受けられなくなってしまう恐れがあるからです。

自然災害が増えている昨今。いつ誰が災害に巻き込まれてもおかしくない状況です。

予期せぬ事態のために、過不足ない補償を設定するよう、よくご夫婦や担当者さんと相談してくださいね!

免責金額を上げすぎない

火災保険を選ぶときに注意したいのが、免責金額を上げすぎないことです。

免責金額とは…

災害で損害が生じたときに、自己負担するものとして契約時に設定する金額のこと。

つまり、契約時に設定した金額分の損害は、自腹で払うということです。

たとえば…

STEP
契約時に3万円を免責金額として設定する。
STEP
災害が起こり損害として25万円が発生する。
STEP
3万円は自腹で支払い、残りの22万円分は保険金が支払われる

つまり、保険金のうちいくらか自腹で支払う代わりに、保険料が安くなる仕組みです。

ただし、このときに免責金額を上げすぎないことが重要です。

免責金額を増やすほど保険料は安くなりますが、いざ災害が起こった時に受け取れる金額が少なくなるので、よく考えて設定しましょう!

火災保険の加入のタイミング

開催保険はいつ加入すればいいの?

火災保険を調べていくとこんな疑問が出てきますよね。

火災保険の加入のタイミング(=補償開始日)は、引渡し日が目安です。

家の引き渡しと同時に、すべての損害の責任があなたになります。

よって、火災保険は家の引渡し日から補償の効力が発生するようにしておきましょう。

引渡し前までに、火災保険を選んで契約しておき、引渡し日を保険始期日にしておけば安心です。

火災保険に加入するタイミングは、「引き渡し日」を念頭に置いて、効率良く加入準備していきましょう!

一条工務店の火災保険「住まいのサポート保険」をくわしく深掘り!

実は、一条工務店にも、「住まいのサポート保険」という火災保険があるんです。

そこでこの章では、一条工務店の提携火災保険を深掘りしていきますね!

それぞれくわしく見ていきましょう!

1.提携会社は「東京海上日動」

「住まいのサポート保険」の提携会社は、東京海上日動です。

東京海上日動は、実は、日本で最初の保険会社なんです!

実績も、業界No.1を誇ります。

東京海上日動は、誰でも一度は耳にしたことがある保険会社ではないでしょうか?大手の方が安心!という方には魅力的かもしれてませんね♪

2.補償プランは6つ

一条工務店の「住まいのサポート保険」で提供しているプランは、6通りあります。

スクロールできます
補償内容プラン1プラン2プラン3プラン4プラン5プラン6
火災
風災
盗難
水漏れ
衝突
××
破損××××
水災×××

補償内容の中で、以下の2つの保証は必須項目です。

  • 火災
  • 風災

では、どんなことに対して補償が対象になるのか具体例を見てみましょう!

「住まいのサポート保険」では、以下のような場面でも補償の対象!

  • 火災・落雷で太陽光パネルが壊れた。
  • 水災・豪雨で床が水浸しになった。
  • 雨による土砂崩れで家が壊れた。
  • 盗難・水漏れ・衝突・車が家につっこんできたなどで外壁が破損した。
  • 子どもがうっかり窓ガラスを割ってしまった。

ただし、あなたの住む地域が水災や土砂災害の危険性がないにも関わらず、補償をつけてしまっては余計なお金を支払うことになりかねません。

あなたの住む地域が、水災や土砂災害の危険性があるかは、「ハザードマップポータル」で確認できますよ!

火災保険を選ぶ前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

3.特約は5つ

一条工務店の住まいのサポート保険には、特約が5つあります。

特約とは…

基本の補償内容に追加できるオプションのこと。

住まいのサポート保険で付けられる保険は以下の5つです。

  • 【標準】臨時費用補償特約
  • 【標準】特定設備水災補償特約
  • 個人賠償責任補償特約
  • 類焼損害補償特約
  • 建物付属機械設備等電気的・機械的事故補償特約

※くわしくは、「東京海上日動ホームページ」をご覧ください。

4.追加で地震保険もつけられる

一条工務店の住まいのサポート保険は、もちろん追加で地震保険もつけることが可能です。

火災保険では、地震が原因による倒壊や延焼、津波などの損害は補償の対象外。

地震保険に加入すれば、以下のような事態に備えることができます。

  • 地震で家が倒壊した
  • 地震が原因で起きた火災で家が燃えてしまった
  • 地震で発生した津波で家が流された
  • 地震による土砂災害に家が巻き込まれた

一条工務店には30年の長期保証がありますが、地震などの自然災害による保証はほとんどが対象外。

また、日本は地震大国とも言われており、予想もしない巨大地震に襲われるかもわかりません。

万が一の備えとして、火災保険に加えて地震保険にも加入しておきましょう!

ここまでで、一条工務店の火災保険「住まいのサポート保険」についてくわしく解説してきました。

一条工務店の火災保険は、提携先の東京海上日動に直接加入するよりは保険料が安いと言われています。

とはいえ、一条工務店の火災保険が自分に合っているかわからない…。

だからこそ、他の保険会社と比較して決めるのが重要です。

以下の一括見積もりサイトは、完全無料で火災保険の一括見積もりをしてくれます。

店舗に出向く必要もなく、見積もりが自宅に届くため、仕事や家事、育児に忙しい方にとっても利用しやすいサービスです。

また、まったく同じ補償内容でも、保険料が安くなる場合もあるため、ぜひ一度利用してみてくださいね!

完全無料!登録は最短3分で完了!マチカフェ2杯もらえる

一条工務店の火災保険を選ぶのに比較は必須!しっかり比較して最適な保険を選ぼう

この記事では、一条工務店の火災保険の選び方のコツや保険料を安くする方法、注意点を解説してきました。

最後に重要な部分をおさらいしておきましょう!

火災保険を選ぶときにもっとも重要なのは、
複数社を比較すること

なぜなら、同じ補償内容でも、保険会社によって保険料が異なるからです。

火災保険の補償内容は、あなたが住む地域の地形やハザードマップによっても変わってきます。

火災保険を選ぶときのポイントは、以下のとおりです。

もちろん、必要な補償はつけるべきですが、補償内容を削る以外で保険料を安くする方法があります。

ただし、保険料を安くしたいがために、補償内容を削りすぎたり、保険金の額を下げすぎたりしないように注意しましょう。

一条工務店には、「住まいのサポート保険」という提携火災保険があります。

もちろん、一条工務店の火災保険に加入するのもOK。しかし、他社と比較せず即決してしまうのは損する可能性もあります。

複数社と比較することは大変な作業ですが、比較せずに無駄なお金を払い後悔しないようにしてくださいね!

そうは言っても、家づくりの後半で疲れが出ている人も多いはず…。

複数社を比較する労力なんて残ってないよ!なんていう方はいませんか?

そんなときにおすすめなのが、火災保険の一括見積もりサービス。

こちらは、完全無料で利用ができ、登録も3分で完了します。しつこい勧誘もされないので安心して利用ができますよ!

複数社の資料を請求して比較する手間を省きたい人は、ぜひ活用してみてください♪

完全無料!登録は最短3分で完了!マチカフェ2杯もらえる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次